2007年12月11日

ドン・キホーテ

集団で何かをしていると衝突が起こる事も少なくありません。
その衝突の中の要因の一つはモチベーションの違いではないでしょうか?

モチベーションがものすごく高い人。普通の人。著しく低い人。こういう多種多様のメンバーで何か一つのものを作り上げなければならない時に私たちが取れる手段は?

①やる気がある奴だけでやる。
②自分ひとりでやっちゃう。
③強制的にやらす。
④皆を鼓舞して全員でする。
⑤もう何もやらない。

これくらいかな?多分もっとあるんだろうけど今思いつくのはこれくらい。

まぁテーマはグループワークなので④が一番理想的ですよね。(一番しんどいけど)
じゃあどうやったら皆を鼓舞し、モチベーションを上げることができるのか?

「なぁ!皆!がんばろうぜ!」なんて言葉で皆を鼓舞できたら苦労が無いわけで。。。

人間の行動や心理っていうものには何かしら原因があるわけで、その原因を取り除かないと解決には繋がらないですよね。

これはGreeneが言っていた言葉なんだけど

「君たちは、問題を解決しようとする時に問題に対してぶつかっていこうとするだろう?
それじゃぁ意味が無い。
例えば今この教室で寝ている奴を一人ひとりを起こして授業を聞かすことは簡単にできる。
寝るたびに耳元で起きろー!と言えばいいだけだからね。
でもこれはその場しのぎの解決策であって、永続的ではない。
永続的な解決を求めるためには、この寝ている人たち一人ひとりがなぜ今眠くなるような状況に陥っているかを知り、その原因を取り除いてあげなければいけないんだ。」

これをPolicy Tamperingというんだって。

というわけでモチベーションの高い低いに関してもその人が何故そのような状況にあるのかをしっかりと把握しなければならないってこと。 そしてその原因を取り除くにはどうすればいいのかを考える。


You have to attack level of cause not level of problem.

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

なるほどね~。そのやり方で、最終的にはみんなでやるのが一番いいんやろうけど、でも、やっぱ1番を選んで出来るやつだけでやってしまった方が効率的で楽な気がするなぁ。
policy tamperingっていうんや。temperingじゃなくて?どっちでも意味通りそうじゃない!笑

匿名 さんのコメント...

これもいいね。